海外就職とはあまり関係が無いんですが、今回は私が海外で働きながら暮らしていて良く感じることについて書きます。
海外で住んでる日本人ってなんか冷たくない?
正確に言うと、【海外旅行などの時に遭遇する海外に住んでいる日本人が冷たい】
例えば海外旅行へ行った時に接する日本人たちはどこか【上から目線】というか・・・冷たいと言うか。
とにかく、おんなじ日本人でしょ!?と思うんだけど、やたら自分は上流の人間だから話しかけるな的な慇懃無礼なオーラを発してくる人に世界各国で往々に遭遇する。何故か。
みなさんも海外旅行をした時などに感じた事ありませんか?
結局、海外でも村社会を作る日本人
私が思う海外在住の日本人が冷たい理由がこれです。
住んでいる国の狭い日本人コミュニティーが【村】になっていて、外から来た日本人観光客や留学生などを見下したりする傾向にあると思う。場合によっては新米駐在員家族も見下される。
駐在妻コミュニティとか場所によっては沼ですよ沼。マジで怖い。
排他的/上から目線
おそらく彼ら、彼女らの考えとしては【海外で暮らすのは大変、観光気分で来てる日本人がウザい】とか、【私は海外で自立して働いているから凄いんだ】というプライドの高さがあるのだろう。
日本国内でもこういったプライドの高さと自分は特別と考える人達はいると思うが、ことさら海外になるとそんな人たちが増える気がする。
彼らの決まり文句は【この国で暮らしてもいないのに適当な事言うな!】【薄っぺらい知識と経験でこの国の事を語るんじゃねぇ!】です。
自己主張が必要だから?
他に考えられる理由としては、海外で暮らして仕事をしているとどうしても日本人的な対応ではビジネスにならない事も多い。その為【自己主張をしっかりする】【簡単に謝らない】というような事をビジネス上気をつけなければならない時もある。
しかし、それはビジネスの話であって、プライベートまでそんな性格になってしまうとちょっと・・・と思ってしまう。
長く海外に住んでいると、現地人化してしまうとも言われるが、これは仕事においてもプライベートにおいてもあまり好ましくない気がする。
そもそも海外で日本人を採用する会社は、【日本人的な仕事】を期待して採用している場合が多い。現地スタッフと同レベルの仕事しかしないなら日本人を採用するメリットが無い。
海外で働いて広い視野を・・・・
今回、私が一番何が言いたいのかというと、【せっかく海外で働いて暮らしているんだから、もっと広い視野をもってほしい】と言う事。
せっかく日本を離れて様々な価値観に触れながら暮らしているのだから人種や文化の多様性に触れて、視野を広く持てるチャンスがあるという海外で暮らすメリットを忘れないでほしい。
何回も言うけれど、海外で暮らす日本人の狭いコミュニティで村社会を構築して、日本人観光客を見下すような視野の狭い人間になってほしくないのだ。海外にわざわざ出ているのに心を狭くしてどうする。
確かに海外で暮らすのは大変です。日本と比べて不自由だったりする事も多い。でも個人的には東京の毎日の殺人的なラッシュアワーの方が辛い。
そんな事を思い、自分も気をつけなければと思う今日この頃。
海外就職に興味のある方は、下記の記事で海外就職の進め方についてとおすすめの職種について徹底的にまとめましたので是非ご参照ください。