第二新卒の転職方法 第二新卒転職

第二新卒の転職活動で使うべきおすすめの転職エージェント3選!

投稿日:2022年12月4日 更新日:

• 入社してみたら全然イメージと違う・・・
• やりたい仕事が見つかった・・・
• この会社で働き続けていいのかな・・・

新卒で入社した皆さんは、多かれ少なかれこのような悩みを持ってこのサイトを訪問して頂いていると思います。

会社の上司や先輩に相談しても【まぁまぁ、最低3年はがんばってみな?】とか、【ここでダメならどこ行っても通用しないよ?】とドヤ顔で言われた事がありませんか?

しかし、私は声を大にして言いたい。

3年間も我慢しなくてヨシ!

もしも転職したいと思うなら今すぐGO!!!

「石の上にも3年」は、もはや昭和の時代の都市伝説。

じつはいま、入社数カ月~4年目くらいまでのいわゆる【第二新卒】の転職者の採用がとても活発になっています。

逆を言えば【第二新卒と呼ばれる間に転職する事がキャリアアップのチャンス!】ということです。

今回は、そんな第二新卒の転職希望者のあなたにおすすめする転職エージェント・転職支援サイトを3つだけご紹介します。

 

3つだけ!

 

第二新卒の転職者が求められている理由

第二新卒が企業にとって人気が高いのは、なによりもコストパフォーマンスが高いからです。

長く続いた不況の末、社内の年齢バランスがどの企業でも崩壊しています。

中間層である30代や40代が企業内に異常に少なく、逆に50代と60代が大量に会社に残ってしまっており、20代に至ってはほとんど在籍していない会社が大企業の中にもたくさんあります。

当然のことながら、その30代の後は若手社員自体が育っておらず、20代の社員自体がいない部署があるという状況も当たり前の状態です。

若手を大量に採用しなければ企業の存続自体が危ういという危機的なレベルにどの会社も陥っています。

かといって、どの企業も大量に新卒を採用して育てることができる潤沢な資金を持っているような状況ではありません。

そこで、企業が目をつけたのが、第二新卒です。

他の企業で数年間、正社員として仕事の経験を積んでいるため、短い期間で離職していたとしても社会人としての基礎が身についており、新卒に比べて採用後に教育コストがかからない上に、まだ若いため、吸収力が旺盛です。

また、素直さも残っており、まだ企業文化に染めることができるという認識で採用を行うことができます。

採用する側にとって極めて費用対効果がよく、メリットが多いのが第二新卒採用なのです。

実際に、私も人事として採用担当をしておりますが、付き合いのある転職エージェントには【とにかく第二新卒の転職希望者をバンッバン紹介してください!】とオファーを出しています。

 

第二新卒に総合転職エージェントは相性が悪い

とても重要なポイントです。

第二新卒で転職を成功させる為には【総合転職エージェントは使わない方が良い!】

総合転職エージェントとは、一般的な中途採用者向けの転職エージェントの事です。

たとえば、リクルートエージェントやマイナビエージェント、ビズリーチなどなど。

もちろん、これらの超大手転職エージェントは優良で高待遇な求人が豊富にそろっており、転職をサポートしてくれるキャリアコンサルタントもしっかりしています。

しかし、第二新卒の転職活動に限って言えば、おすすめできません。

 

総合転職エージェントをおすすめできない理由

大手総合転職エージェントを利用して転職を成功させることができるのは、【前職でのキャリアを活かした転職】や、【マネジメント経験を活かした転職】がほとんどです。

また、求人を転職エージェントに出している企業としても、求めている人材はハイスペックで経験豊富な人材であって、入社数カ月~4年未満の若くて経験の浅い方は求めていない企業がほとんどです。

せっかく転職エージェントに登録して、わざわざオフィスへカウンセリングを受けに行っても、【キャリアコンサルタントの熱意】がそんなに高くないと感じる方もいらっしゃると思います。

転職エージェントは、企業へ人材を紹介した際に年収の30%前後を報酬として受け取ります。

転職成功しにくい人材、転職紹介しても年収が低い若手の人材の就職サポートは、どうしても優先度が下がってしまうのが現実です。

私自身、3年目に某超大手総合転職エージェントに登録してカウンセリングを受けましたが、現在の年収よりもガクっと下がる求人ばかり紹介されて、断り続けたら何の連絡も来なくなってしまいました・・・

 

第二新卒の転職は【第二新卒専門のエージェント】を利用する!

総合転職エージェントではまともに仕事を紹介してもらえない・・・・ふつうの転職サイトはブラックっぽい求人ばっかり・・・

第二新卒で転職活動を始めると、こんな辛い思いをされる事もあるかと思います。

でも、大丈夫!

第二新卒の転職活動は【第二新卒に特化した転職エージェント】を使うのが成功への最短ルートです!

実際に、最近は企業でも第二新卒枠の採用が活発になっているため、第二新卒向けの転職サービスもどんどん増えてきています。

その中でも、私が実際に使用して内定をゲットしたおすすめの転職エージェント・転職サイトを3つご紹介します。

 

 

第二新卒が使うべき転職エージェント3選

マイナビジョブ20's

求人の70%以上が職種・業種未経験OK!20代の第二新卒枠ならまずはここ。

マイナビジョブ20’sは、数あるマイナビグループの転職支援サービスの中で、20代の転職支援に特化したサービスです。

20代の未経験歓迎求人を厳選して紹介してくれるため、本気で転職をしたい方におすすめです。

おすすめポイント

・20代未経験者求人3600件以上
・20代の転職に特化したキャリアアドバイザーがサポート
・適性検査のテストなどコンテンツも充実

マイナビジョブ20'sのおすすめポイントや実際に使ってみた感想等は、下記の記事でさらにくわしくご紹介していますのでぜひチェックしてみてください。

>>未経験の第二新卒転職活動にマイナビジョブ20'sをおすすめする理由

>>マイナビジョブ20's公式サイトはこちら

 

 

ハタラクティブ

第二新卒向け求人数は最大級!第二新卒特化の転職エージェント最大手!

ハタラクティブは、レバレジーズ株式会社が運営している20代の第二新卒・既卒の方向けの転職エージェントです。

とくに【第二新卒で】【未経験業種にチャレンジしたい】人には一番おすすめできます。

おすすめポイント

・業界未経験者の転職実績60,000人以上の実績!
・書類通過率91.4%、内定率80.4% !!
・第二新卒OKの求人が常に1,500件以上
・内定まで完璧なサポート体制
・東京、神奈川、埼玉、千葉の求人に特化!

ハタラクティブのおすすめポイントや実際に使ってみた感想等は、下記の記事でさらにくわしくご紹介していますのでぜひチェックしてみてください。

>>未経験の第二新卒転職活動にハタラクティブをおすすめする理由

>>ハタラクティブ公式サイトはこちら

 

DYM就職

20代の第二新卒・既卒に特化したエージェントで、他の転職サイトとは一味違った独自のアプローチで転職成功者を量産しています。

 

おすすめポイント

・転職成功者5,000人超の実績!
・第二新卒向け優良企業の求人2,000件以上!
・まさかの書類選考ナシでいきなり面接!
・コンサルタントと二人三脚で内定を目指せる体制

DYM就職のおすすめポイントや実際に使ってみた感想等は、下記の記事でさらにくわしくご紹介していますのでぜひチェックしてみてください。

>>第二新卒の転職活動に【DYM就職】をおすすめする3つの理由

>>DYM就職の公式サイトはコチラ

 

 

転職エージェントは最低2社以上利用すべし!

転職エージェントを利用するにあたって、1社だけでは不十分。

というのも、やはり転職エージェントや転職サイトによって、取り扱っている求人の種類や特異な業種などが全然違います。

かといって、何社もたくさん登録してしまうとカウンセリングの為にオフィスに行ったり、紹介される求人に対するリアクションをするにしても、対応が面倒になってしまい良い結果になりません。

転職エージェントのキャリアコンサルタントもひとりの人間です。オファーや電話を無視されたり、ちゃんと対応しない転職希望者に対しては【あぁ、この人は本気で転職したいわけではないんだな・・・】と思われてしまい、優先順位がどんどん下がってしまいます。

結果、本当に良い求人情報が入った時に紹介してもらえないなどの大きな機会損失のリスクがあります。

もし、あなたが今すぐにも転職したい!というわけでなく、情報収集から始めたいな・・・というレベルでも、キャリアコンサルタントとのやりとりはできるだけ丁寧に、頻繁に行っておくことが重要です。

 

この2社を利用すれば間違いなし!

今回紹介している、第二新卒特化型転職エージェントの【マイナビジョブ20's】と【ハタラクティブ】
この2社に登録して転職活動を始めれば、まず間違いありません。

一つ残念なのは、ハタラクティブは関東圏(東京・埼玉・神奈川・千葉・)の求人のみの取り扱いしかないという点です。

地方就職を目指している方は、DYM就職もぜひチェックしてみてください。

 

第二新卒の転職はエージェント選びがカギ!

第二新卒の皆さんが良い企業への転職を成功させるには、他の一般的な転職者と同じやり方ではうまくいきません。

今の時代、【第二新卒】は期間限定の大きな強みです。

せっかくの第二新卒の身分を120%活かせるように、ぜひ、第二新卒専門の転職エージェントを利用してみましょう!

-第二新卒の転職方法, 第二新卒転職

Copyright© 転職成功へのABC , 2023 All Rights Reserved.